







岡山駅前行で、「県庁通り」、「城下」、「柳川」、「西川緑道公園」、「郵便局前」の各電停よりご乗車の際には、乗車時には忘れず整理券をお取りください。

乗車時ならびに降車時には、お手持ちのICカードを確実にICカードリーダーにタッチしてください。なお、ICカード「Hareca」のみ、
電車内でカードにチャージ(現金積増)が行えます。停車時に運転士にお声かけください。
(交通系ICカードとは : 全国相互利用対象の交通系ICカードとなります)
(交通系ICカードとは : 全国相互利用対象の交通系ICカードとなります)

乗車時ならびに降車時には、お手持ちの「Hareca」定期券を確実にICカードリーダーにタッチしてください。
通用期限切れ、区間外でのご利用の際に、Hareca定期券内のSF残額より運賃を自動的に収受する場合がございます。十分にご注意ください。
通用期限切れ、区間外でのご利用の際に、Hareca定期券内のSF残額より運賃を自動的に収受する場合がございます。十分にご注意ください。
■子ども(12歳未満)が単独乗車の場合
12歳未満の子どもが一人で乗る場合、小人運賃(70円または50円)になります。


6歳以上12歳未満の小学生の方は、小人運賃(大人運賃の半額)が適用されます。1円単位の端数運賃は10円単位に切り上げ。


幼児(6歳未満)が単独で乗車する場合には、小人運賃(大人運賃の半額)が適用されます。
■幼児に同伴する場合
大人、小人にかかわらず運賃を支払われる方1名につき、1名の幼児(6歳未満)の運賃が無賃になります。
なお、同伴の幼児2人目からは、小人運賃(大人運賃の半額)が必要です。
なお、同伴の幼児2人目からは、小人運賃(大人運賃の半額)が必要です。


■特別割引対象の方とその介護人の場合
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳の交付を受けられている方は、降車時に運転士に手帳を提示することで、特別割引運賃(大人運賃の半額。1円単位の端数運賃は10円単位に切り上げ)の適用を受けることができます。
なお、12歳未満の小人は特別割引の対象とはなりません。
また、介護人は介護を必要とする方と同一区間を乗車する方に限ります。
(原則として、介護等を受けられる方1名につき、介護人等の割引対象は1名となります。
(2人目以降は通常運賃)1円単位の端数運賃は10円単位に切り上げ。)
※各手帳の代わりに、障害者手帳アプリ「ミライロ ID」(以下、「ミライロ ID」といいます)のご呈示でもご利用いただけますが、マイナポータルとデータ連携されたものに限ります。
携帯電話の電池切れや不具合等で画面が表示できない場合にはご利用いただけません。
「ミライロ ID」にアプリについては詳しくは、こちらをご覧ください。
なお、12歳未満の小人は特別割引の対象とはなりません。
また、介護人は介護を必要とする方と同一区間を乗車する方に限ります。
(原則として、介護等を受けられる方1名につき、介護人等の割引対象は1名となります。
(2人目以降は通常運賃)1円単位の端数運賃は10円単位に切り上げ。)
※各手帳の代わりに、障害者手帳アプリ「ミライロ ID」(以下、「ミライロ ID」といいます)のご呈示でもご利用いただけますが、マイナポータルとデータ連携されたものに限ります。
携帯電話の電池切れや不具合等で画面が表示できない場合にはご利用いただけません。
「ミライロ ID」にアプリについては詳しくは、こちらをご覧ください。